今日は、今月初めから生まれ故郷のスリランカへ帰郷されていたMADUさんから、本場のセイロンティーを頂きました。
そして、スリランカの現況についても色々と情報を頂きありがたい時間になりました。此方の話が何よりのお土産です。
それにしても、スリランカの方というとウィッキーさんが有名ですが、MADUさんは、更に日本語が流暢で礼儀正しい好青年です。
何でそんなに上手なのか尋ねたら、「おしん」で学んだからですって。おしんって凄い〓
野菜や果物の規格外品は30%と言われています。そして、現場ではその多くを廃棄処分しています。これを未利用資源として有効活用すれば、単純に日本人一人が年間に3kgの野菜を確保したことになります。 そこで、この状況に焦点を当て「新六次化論」としてありのまま語ると共に、六次化を通して「逓増成長」することの大切さについて、僕の考えを素直に語りたいと思います。
2014年8月19日火曜日
2014年8月8日金曜日
宴の後
実際に会場へは足を運べませんでしたが、少し離れたところからは見る事が出来ました。(久しぶりに花火を見ました(^O^)/)
一夜明けて、本日早朝より清掃ボランティアにて会場へ出向きましたが、ゴミの山でした。例年3000㎏以上を回収するそうですが、今年も凄い量でした。
サッカーワールドカップでは、試合後のクリーンナップが世界中で話題となりましたが、ここ久留米ではそういかないみたいで残念です。
何故か食べ残しも多く、ゴミの残骸から何が売れたのかもはっきり分かり、リサーチには最高です。でも、もったいないを推奨する身としては残念で残念で仕方ない気持ちでした。
それにしても、清掃後の会場は、緑の芝(草)が青々と気持ち良い清々しさでした。初の清掃ボランティアでしたが、気持ち良い体験となりました。
登録:
投稿 (Atom)